☆彡 前日は早く就寝したのに二人ともなかなか眠れず、結局深夜に〜!! 遠足前の子供のようでした。 が、朝はしっかり3時に目が覚めたおかげで、予定の5時より少し早く発進! 4時45分!睡眠時間きっと三時間くらいかも。。。
さすがに阪神高速も、中国自動車道も、大型トラックは多いけど、スイスイ走れてとても快適。 中国自動車道を一路西へ。
宝塚西トンネルを過ぎると名塩SAまでは右に左に曲がりながらの上り坂。 トラック軍団を縫うように熱い走りでガンガン行く。(^。^) |

朝早いけどなぜか元気!!
|
「あれっ?!、一瞬だけどバックミラーに、赤い回転灯が見えたような…? 念のため、大人の走りに切り替えよう」と思ったとき、後方に上下白黒の車が!「あっやっぱり!」 一気にペースダウン。 其奴を先に行かせて、しばらくは着かず離れず見失わないように走ろう。
もうこの時期の夜明けは寒い(>。<)〜。 空が明るくなるほど寒さが身にしみるぅ!! 『ウィンタージャケットでもよかった?』ってか!? 吉川JCTで舞鶴若狭自動車道へ入る。 以前にこの高速道路を走ったときは、確か「舞鶴自動車道」だったのにいつのまに「若狭」がついたんだろう???。 それより<マジ寒いっ〜!>。
5時35分 西紀SAで小休止。
福知山ICで出て、国道9号線で和田山方面へ。 途中から国道426号線を通って、但東町へ。
7時20分 出石町 「ドライブイン出石」で小休止。
『寒〜むぃなぁぁ』、『トイレぇ〜!』、口を開けばこの言葉が。(@_@)
出石町を抜けて豊岡市に入る。 少し渋滞しているなぁ、通勤時間帯なので仕方ないね。 国道178号線に入り、鳥取方面へ向かう。 車も少なくて、ワインディングで、気がつけば相当いいペースになっている。 この道で「ネズミ捕り」やってたらイチコロやで!。
視界が開けると、そこは、「余部鉄橋」
このテッキョウはテッキョされる予定らしく、今の姿を見れるのは今年一杯くらい?みたい。
9時、余部鉄橋に到着!!
昔タートルのみんなで来たときの駐車場?は閉鎖されていて、取り壊されるんだなぁって雰囲気が漂ってた。 駐車場の看板には駅の上に撮影スポットがあると書いてあり、たまたま止まっていた観光バスのガイドのお姉さんに聞くと10分ほどで行けるという話だったのでもちろん(^.^)。 ちょっとした山登り?ハイキング?(んな、大層な!!)みたいな感じで駅まで行き、更に少し上がると絶景!! |
 |
 |
 |
 |
海と鉄橋と青空 |
こんな字だったんだぁ |
線路に下り立つ |
余部鉄橋を後に浦富海岸を目指す!!
国道178号線は、相変わらず交通量が少なく、快適に流せる。 でも、この道はニョロニョロが多いのだ!!ニョロニョロってのは、アスファルトのヒビ割れを修復してる部分のこと。 まるで蛇のように蛇行した線が縦横無尽に!! ここにタイヤが乗ると<ニュルン>といっちゃうョ。 タカキチは海沿いのワインディングでニョロニョロの上に<ニュルン〜〜!!>アクセルと片足でなんとか持ち応え、何事もなかったように走ってたけど、後ろを走る軽自動車は「ツツツッ〜」ドン引き。 車間が大きくなったのが見えました。
ハハハッ。 そりゃそうなるょ!!!近畿圏ではあんまりこんな道ないのにね。(^_^;)
10時35分、浦富海岸遊覧船乗り場に到着。
でもカトキチが「ここじゃないぃ!!」って言い出して、大昔にここへ来たことがあったらしいのですが、その時と様相が違ったらしい。でも看板もあるし、受付もあるし、
「ん〜(-_-;)」で、受付のお姉さんに聞いてようやくカトキチも納得。 早速申し込みました。 事前にネットで印刷していたプレゼント券も忘れずに〜。(プレゼントは「えびせん、かにせん、イカ墨せん」だったょ) |

イカ墨ソフト
(味は普通)
船長さんが
干してたイカ |

遠くに鳥取砂丘が見えるのだ |

のんびりポレポレ・・・ |
12時7分 鳥取砂丘到着! 昼食を済ませて
あとは「ボー」っと砂丘を眺めて休憩。 |
白兎海岸 |
 |
 |
国道9号線沿いの 道の駅「北条公園」で休憩してたら、営業風のリーマンおじさん達に声を掛けられた。 「どっからきたん??」 「境港に行ったらええでぇ」 なんか、5年に一度行われてる<境港の牛祭り>なるものを紹介してくれました。 始めから分っていればコースに入れてたかもしれないけど、目指すは大山〜蒜山。 寄り道するには時間も心配だし。 お礼だけ言っておじさん達と別れました。 でも、翌日にも別のおじさんから紹介を受け、地元では結構有名なイベントなんだなぁ〜と実感。 大阪でも宣伝してくれてたらよかったのにネ。
ツーリングマップルとにらめっこして大山までの道を検討!! 赤埼から県道30号線で大山に入るとしよう。
出発するとすぐに国道9号線は、2車線対面通行から、4車線へ。 「んっ? なんか怪しい!」 動物的直感か長年の経験か、こんな時はネズミ捕りをしているかも? 二人以外に前にも後にも車はいない。 法定速度+α×2位の速度で走るカトキチが急に制限速度に。 少しすると対向車のトラックがパッシングして来た。 カトキチが大きくうなずくと、次のダンプもパッシングをくれる。 手を上げて「ありがとう」のお礼をしてると、居た居た!!草むらに。 大変なお仕事でご苦労様で御座いますデス。
赤埼から県道30号線に入る。 のどかな風景の中、大山に向かって走る。
15時30分 大山寺に到着。
急な参道を徒歩で上り、大山寺にて<御朱印帳>を書いてもらいました。 大山寺からは、ビューポイントを探しながら走り、鍵掛峠に到着。 きれいに大山が見えるょ。 暫く山の景色を見た後、二の沢へ戻って写真撮影。
今日の行程は終了。 蒜山高原を目指してスタコラサッサ!!
(宿情報)
17時30分 休暇村 蒜山高原に到着。
今回は東館を利用させてもらいました。 玄関横にバイクを止めさせてもらえたので、ちょうどロビーから見えて安心。 露天風呂はなかったけど温泉だったので、湯上り後も体がポカポカしていました。
料理はバイキング♪
カトキチにはもってこい。 お刺身は甘エビやまぐろ。 揚げ物や煮物などバラエティに富んでて若者から年配の方まで幅広く食べれるメニュー。 お味もなかなかヨカッタし、屋台ではシェフ?が海老や野菜や地元の魚(名前が解りません)を焼いてくれてて焼きたてが食べれた(#^.^#) カトキチじゃなくても大満足ぅ〜!!(だってケーキや果物まであるんだょぉ〜)満腹満腹・・・・・。
エレベータ内に「朝のお散歩ご案内」の張り紙が。 朝7時にロビー集合でどこかへ連れて行ってくれるらしい。 明日の朝はこれを目指して起きるぞぉ〜!!
|
 |
 |
|
|